?
命名規約はデファクトスタンダードに右へ習いしたほうが可読性が良くなります。
ユーザーが打ち込む可能性があるファイル名は小文字のスネークケースを利用する。
id名はハッシュリンクでユーザーの目に触れることが有る。
例:snake_case.html,snake_case.css,snake_case.js,id_snake_case
関数名,変数名,メソッド名,HTMLのクラス名など内部で利用する変数名はキャメルケースを利用する。
落書き人は関数名とメソッド名の最初のワードが動詞を使うようにしています。
例:camelCase
参考︰予約語
JavaScriptのクラス名は 例:PascalCase
例:SNAKE_CASE
JavaScriptにはアクセス修飾子が無かった為に、アンダースコアーでは始まる名称はプライベートだよという暗黙の意味合いとして使うのが通例となっています。
例:_privateName
接頭辞にアンダースコア1つが付いた関数名、変数名、メソッド名は、ある機能の中で使われているもので、原則外部から利用してほしくないプライベート関数やプロテクト関数。
クロージャーでプライベートモドキな書き方もありますが、プライベート機能は本来なら言語レベルで対応すべき課題で、JavaScriptの現状においては紳士協定で十分だと考えています。
落書き人独自な命名として接頭辞にアンダースコア2つが付いているのは、自家製汎用関数や変数など。
例:
function __$(id) { return document.getElementById(id); }
例:argPara
例:aPara
例:opt_argPara 省略可能な引数の場合
変数名にハイフン利用は不可
const station = { "JOAK": { name: "NHK ラジオ第一(東京)", frequency: "594Khz" }, "JOAK-FM": { name: "NHK-FM(東京)", frequency: "82.5Mhz" } }の場合に
私が使うのは以下の通りです。
htm : 今はHTMLにこの拡張子は使っていません。
html : HTMLはこの拡張子
shtml : インクルードされる側(*1)のHTMLにこの拡張子を使います。
php : PHPのプログラム(*2)
css : CSS
js : JavaScriptとJSONP
json : JSONデータ
xml : XMLデータ
txt : テキストファイル ※わざわざHTMLにする必要がない時
jpg : 画像ファイル 写真はこれ
gif : 画像ファイル 未だに健在
png : 画像ファイル 被せる場合はこれ
webp : 画像ファイル 時々つかいます
svg : ロゴはベクター画像で
mp3 : 音声ファイルはMP3が汎用的
mp4 : 音声ファイルと動画ファイル
pdf : 自発的には使いません。Web黎明期にWebフォーム(*3)として利用