HTML5での文書構成

 
Web Tips.
Booskanium's
Booskanium's Web Tips.

配置や修飾するのはCSSに任せ、HTMLは文書構成を主に考える。言うのは簡単ですが、実際にはかなり混沌とした対応が必要になる。
ウェブページのカンプは文章構成とは相容れないことが多々有り、かつレスポンシブのカンプでブロックの入れ子を無視している場合があり、難しい対応が必要になる場合に遭遇したこともある。

基本的な文書構成

HTML5の解説を読んでみて、文章構成の章節を書くのだとすると下記のようになるのかな。
例:

	<html>
	<head>
	</head>
	<body>
		<header>
			ここには文書の頭書きを書きます。
		</header>
		<nav>
			ここに文章の索引を書きます。
		</nav>
		<section>
			<h1>・・章の見出し・・</h1>
			<section>
				<h2>・・節の見出し・・</h2>
				<p>
					ここには文書の節を書きます。
				</p>
				<section>
				<h3>・・節の中の節の見出し・・</h3>
				<p>
					ここには文書の節の中の節を書きます。
				</p>
				<aside>
					<h3>・・補足の見出し・・</h3>
					<p>
						ここには文書中の補足などを書きます。
					</p>
				</aside>
			</section>
		</section>
	</section>
	<article>
		<p>
			ここには文書中の補足などを書きます。
		</p>
	</article>
	</footer>
		ここには章節は独立した文章を記述します。
	<footer>
</body>
配置よりも、文書を構成すするブロックを考えて構成することになります。
各ブロックは、いままで通りDIV(*1)でブロックにして、各ブロックの中の文章構成、そして各ブロックの配置や見せ方はCSSにおまかせという事になります。