聞けるサイマルラジオとブラウザ環境
動作ラウザ | |||
---|---|---|---|
配信元 | 汎用ブラウザ*1 | ちゅんブラ | 配信方式 |
NHKラジオ | ○ | ○ | HLS |
民放ラジオ | -*3 *4 | ○*2 | HLS |
JCBA | ○ | ○ | 独自*7 |
LitenRadio | ○ | ○ | HLS |
FM聴 | -*6 | -*6 | RTSP MMSH MMST |
その他 ネットラジオ |
△*3 *4 *5 | ○ | Icecast互換 HLS MPEG-DASH |
*1 ブラウザのプラットホーム
汎用ブラウザは
・Google Chrome
・Firefox ※GC不完全,リスラジ不具合
・Apple Safari ※MIME対応が限定的で動作不定
*2 民放ラジオの受信
現在地の都道府県のみで選局可
*3 オリジン間リソース共有制限
ブラウザではAudioエレメントのみなら問題ありませんが、Web Audio APIとMedia Source ExtensionsでのXHRは動作しない。
*4 クロスドメイン制限
XHRやInline Frameでクロスドメインを許可しないサイトには対応できません。
*5 混在コンテンツ制限
ちゅんラヂをHTTPS(TLS)で開いた時に、ストリーミングがHTTP(平文)の場合にはアクセス出来ません。
そして汎用ブラウザにおいてHTTPSを強要する取り組みが始まっています。
ちゅんラヂとして困るのが、未だに配信をHTTPのみで行っている局があることです。
*6 ウェブブラウザでは聞けない
昔はHTTP以外の配信もブラウザ プラグインで聞けました。それらのプラグインが廃止されて今は聞く手段がありません。
日本では一部のコミュニティFMのサイマル配信が今もHTTP以外で行われています。
ちゅんラヂはこの様な配信方式には不対応です。
*7 JCBAの独自配信方式
Websocketでの配信です。このWebsocketはサーバー側からPUSHを行うプロトコルで、遅延が少ないのが特徴です。
利用者が増えると頻繁に途切れてしまう場合がある。