変更履歴 ※体言止めは肯定です
少しずつ、のんびりと改善を続けています。
2022-05-23 Ver. 5.01 HLSエラー後に不具合訂正
2022-05-22 Ver. 5.00 JavaScriptのmodule化等
2021-12-30 Ver. 4.01h 選局履歴をブラウザの戻る・進むで遷移
2021-11-08 Ver. 4.01g 混在コンテンツ対応
2021-10-20 Ver. 4.01f iOS判定を廃止
2021-08-11 Ver. 4.01e 音量調整エリアのマウスオーバーの値がそのまま残るのを訂正
2021-08-04 Ver. 4.01d DASH.jsでエラーが表示されていたのを解消
2021-07-30 Ver. 4.01c コンプレッサーを通さない時もゲイン調整
2021-07-27 Ver. 4.01b ビジュアライザでクリッピングを赤表示
2021-07-25 Ver. 4.01a 選局時に音をフェードイン
2021-07-23 Ver. 4.01 放送局毎に音圧が違うので、これを緩和する機能を実装
2021-07-17 Ver. 4.00 プリセットデータ形式を変更
2021-07-07 Ver. 3.21c ネットラジオのジャンルを固有名に
2021-07-03 Ver. 3.21b STOP優先に変更
2021-06-23 Ver. 3.21a 音歪を解消
2021-06-21 Ver. 3.21 MPEG-DASH対応など
2021-05-15 Ver. 3.20 幾つかの機能変更
2021-05-09 Ver. 3.19 選局を高速連打した時の不具合を改善
2021-05-04 Ver. 3.18 iPhoneのHLS受信に対応、でも不完全
2021-04-17 Ver. 3.17 受信停止UIを改善
2021-04-04 Ver. 3.16 忙しく選局を繰り返すと受信できなくなる不具合を解消
2021-01-04 Ver. 3.14 一部プレイリスト指定ができるようにした
2021-01-05 Ver. 3.15 初回起動で時々エラーになる現象を改修。
2020-12-20 Ver. 3.13 GeckoView版Firefoxでのズーム不具合調査
2020-12-06 Ver. 3.12 時計表示を規定値にしました。
2020-11-28 Ver. 3.11a 各ブラウザともラジオ局の選局を繰り返しても安定した模様?
2020-11-23 Ver. 3.11 ブラウザによるナビゲーション性を改善
2020-10-17 Ver. 3.10 HLSエラーで戻っていなかったのをキャッチしてエラー表示
2020-09-02 Ver. 3.09 音量調整のスワイプ対応
2020-09-02 Ver. 3.08 “__xxxxx”のパブリック変数をオブジェクトリテラルの"pub.xxxxx"に変更
2020-08-xx Ver. 3.07 ちゅんラヂ拡張でradikoとcross自動対応
2020-05-02 Ver. 3.06 更に残っていたjQuery記述をネイティブJavaScriptで置換
2020-04-05 jQuery排除取り残しで初回自動都道府県判定がエラーになっていたので訂正
2019-11-23 Ver. 3.05 ブラウザのタブに受信中のラジオ局名を表示(サーフィン中も受信中の局が一目でわかる)
2019-10-25 Ver. 3.05 Visualiserの描画幅不具合の訂正(レスポンシブで表示幅の追従不具合を訂正)
2019-10-25 Ver. 3.04 Visualiserの周波数表示の訂正の訂正(やっぱり周波数表示が間違っていた)
2019-09-22 Ver. 3.03 Visualiserの周波数表示の訂正
2019-09-22 Ver. 3.02 音量調整をjQueryのスライダーから独自方式に変更
2019-09-15 Ver. 3.01 表部分のJavaScriptを全面的に断捨離&書換
2019-08-30 選局繰り返しで不安定になる不具合が解消しましたので正式版として公開
2019-07-吉日 Ver.2 4月からの作業を続けていたスマホ対応したアルファ版を公開
2019-04-吉日 スマホからのアクセスが増えたことから機能拡張終息を撤回
2018-10-11 プレイヤーに状況表示を追加 |…Loading…|…Pausing…|…ERROR…|
2018-09-04 エリア選択が解りづらいという要望に仮対応
2019-07-01 選局データ(JSONP)の書式を大幅に簡素化 ←痛々しい程にグチャグチャになっていたので
2018-07-01 ちゅんラヂあいるに対応
2018-06-01 大きな機能拡張は終息、プリセット局一覧と、ちゅんラジあいる連携等の軽微な調整は続けます
2018-05-10 完全に不要な部分を断捨離、但しWMP依存のCSRA様にIE11対応部分は残す
2018-05-07 エリア自動判定を復活
2018-05-06 選局欄に配信組織のアイコンを表示
2018-04-30 選局変更時に音量調整値を保持、かつ人の耳で感じる音量調整増減比に
2018-04-xx JCBA等の一部配信に音量と周波数分布を表すVisualizerを実装
2018-04-xx エリア天気予想サービスでYahoo!がサービス終了、そしてライブドアに乗り換え
2018-04-xx らじる★らじるとListen Radio埋め込みプレイヤー化(HLS)
2018-03-xx 機能しなくなっているTwitterと時計機能を抹消
2018-03-xx JCBAやMP3配信している局を埋め込みプレイヤー化(icyでMP3)
2018-01-01 iNet Radio Receiverからプレイヤー機能を除いたちゅんラヂを公開
頂いた質問への回答
追加してほしいネットラジオがある
Twitterから追加して欲しい国内のサイマル配信ラジオをお知らせ下さい。お知らせ頂きたい情報は、そのネットラジオのプレイヤーURLや、そのネットラジオのホームページのURLです。ご返事が必要な場合はメールアドレスも合わせてお知らせ下さい。
技術的にちゅんラヂ・プレイヤーはHTML5のaudio要素を利用していますので特定環境に依存したプロプライエタリな配信は追加できません。また曲ごとにJavaScriptでダウンロード再生しているサイトも追加できません。
なお、ネット配信専門局については、追加可否とジャンルなどの分類は当該落書き人の感覚で行わせて頂きます。また、配信組織とサーバーが所在する国において著作権侵害が疑われるネット配信・公序良俗に反する・反社会的組織・宗教色が強い・特定な思想色が強い等で公共性が希薄なネットラジオについては追加できません。予めご了承下さい。
受信が止まった時にどうしたらいいのですか?
ご質問者はちゅんラヂを再読み込みさせているとの事ですが、選局欄で現在受信中で紺色になっている選局中放送局の所をクリックして下さい。この方法であれば素早く再受信されます。
なお、受信が止まる現象ですが、利用中のネット状態によりパケットが頻繁に途切れる時に発生します。再受信を2回まではリトライしておりますが、これを超えるとリトライを停止させています。リトライを永久に繰り返すとDoS攻撃モドキになってしまいますのでご理解下さい。
また、配信元自体が配信を停止している場合もございますので、聴けない場合は公式サイトで聴けるかをご確認下さい。公式サイトで聴けるのにちゅんラヂで聴けないという事がございましたら、改善を検討しますのでお知らせ下さい。
radiko.jpを自動再生させてほしい
Webアプリとしては出来ませんので外部リンクにしてあります。radiko.jpはHTTP Headerの「X-Frame-Options」や「Access-Control-Allow-Origin」等でOrigin規制が行われています。ブラウザはこの規制に従っていますので、Webアプリとしてはこれらの制限を回避することは出来ません。
ちゅんラヂを開くと同時に自動再生させてほしい
A. ちゅんラヂはautoplay plicyに従っています。
Tips.
autoplay阻止はaudioタグ処理部分ではなく、その上の階層でブラウザ毎に違う方法で行っている様です。
つまりautoplay plicyは標準仕様ではありません。ブラウザ毎にautoplay plicyを回避する裏技が有ります。しかしブラウザ依存な非標準処理をちゅんラジに組み込む事はいたしません。
なお、autoplay plicy回避を特に行わなくてもautoplayが機能してしまうブラウザ環境がまだあります。
ちゅんラヂに「autoplay」というURL引数を指定することで、それが確認できます。
下記リンクをクリックしてNHK R1がautoplayされるかなら、その環境です。
https://7design/tunein2radio.html?autoplay#JOAK@JP14
現状(2020-10現在)で、autoplayが機能するブラウザ環境はWindows 7でのGoogle ChromeとWaterfoxです。
因みに、Chromeは開き続ければMedia Engagement Index(MEI)が上がり何れは正規に自動再生可です。
MEIの状況は「chrome://media-engagement」で確認できます。
Adblock PlusからuBlockへの乗り換えで聴けなくなったネットラジオがある
これは質問があった訳ではなく落書き人自身が経験した事象です。uBlockは動作が軽く悪質な広告サイトを有効にブロックしてくれます。
その検出方法の詳細はわかりませんが、幾つかのネットラジオ配信がブロックされてしまう事が判りました。身近なところではradiko.jpのプレイヤーがブロックされてしまいます。
そこで、あれ聴けないなと感じたら、uBlockの無効をクリックしてみて下さい。
誤ブロックが有ったとしても、uBlockはAdblock Plusの様にメモリーを異常に多く消費したりしませんので使い続けております。
エリア(左上)と選局リストのエリアの違いが解りません
ご指摘の通りでした。iNet Radio Reviver時代は上段に表示されるエリア(都道府県)のみを選局リストに表示する仕組みでした。ちゅんラヂは全都道府県を選局リストに表示している事から、ご質問者の言われる通り意味不明なものになっていました。そこで以下の様に改善しました。
・エリア(左上)は以前と同様に選択されている都道府県を表示
・その下に選局中の情報には「東京都 > TBSラジオ」の様に表示
・エリア(左上)をクリックすると都道府県一覧からエリアが選択できる
・選局リストのエリアをクリックでもエリアが選択できる
・判定中のエリアと天気予報の連動はしています。
エリア選択の方法が2通りあります。エリア(左上)から選択する方法ならスクロールの手間がなく操作が簡易です。
プレイが止まった時にどうすればいいのか解らない
通常なら選曲リストで、選曲中の放送局をクリックしてください。これで再受信が行われます。
これでも受信が再開されない場合には、[Offcial Site]をクリックして、公式サイトで聴けるかを確認してください。公式で正常に聴けるのにちゅんラヂで聴けない場合は、その放送局名をお知らせくだされば調査いたします。
なお、下記の局は24時間配信を行っていない様です。
・エフエムしろいしWith-S(CSRAには配信停止とあるが不定期に配信されている)
・FMわいわい (ネット専門局)
・沖縄しまくとぅば放送局 (ネット専門局)
上記以外にも深夜に放送を停波する局があります。
長時間ポーズでその解除後にポーズを行ったところから再生されない
ポーズ機能は受信を続けています。その受信内容は内部で保持し続けていいますので通常ならポースした所から再生が行われます。
しかし内部で受信内容を保持する為のリソース(メモリー等)に限界があります。限界はブラウザによっても違うようです。その限界を超えた時にはポーズ時点からの再生が出来なくなります。
そこでポーズではなく停止を行う場合は受信を停止させて下さい。受信停止は右上のちゅんラヂアイコンをクリックして下さい。
ちゅんラヂのプレイヤー埋め込み可否
落書き人のココログへの埋め込みを拝見された方から問い合わせがありました。
特にクロスサイト制限等の技術的な制限は行っておりませんので埋め込みはできます。
なお仕様変更等を予告なく行うことがあります。このことから自前で作成さることをお勧めいたします。技術的にはaudioタグとWeb Audio APIの組み合わせです。ちゅんラヂのHTMLソースは自由にリバース・エンジニアリングして下さい。
AndroidのWi-Fi接続で節電モードになると受信が止まる
Wi-Fi環境のAndroidのブラウザでちゅんラヂを利用して、Bluetoothスピーカーでラジオを聞きたいという相談の中で、画面がスリープになると受信が止まってしまうという相談を受けました。
この場合は充電中と思われますので、Wi-Fi設定の中のWi-Fiスリープ設定にて「電源接続時にはスリープにしない」にして下さい。
充電中以外でもWi-Fiが切れない様にするには「スリープにしない」に設定してください。この場合にはバッテリーの消費が大きくなります。しかしAndroid用のネットラジオ用アプリはWi-Fiがスリープならないように制御しています。つまりネットラジオ用アプリでラジオを聴いている人ならバッテリーの消費は同等です。
なおここの落書き人はWi-Fiをスリープで常に切らない設定にして、必要な時に手動でWi-FiをON-OFFしています。Wi-Fiが必要無い時はバッテリーの持ちが良くなりますし、暗号化されていない悪意のあるWi-Fiに遭遇して自動的に繋がってしまい、乗っ取られるという事態も防げますので精神的にも安心です。
Windows10のFirefoxで他の操作をすると音が止まる
その現象が再現するWindows10環境がありました。Windows10でもこの現象が発生しないパソコンもあります。原因がさっぱりわかりません。
ストリーミングの受信は継続していて音だけが止まってしまいますね。
問題が起きているパソコンのChromeでは問題なく利用できています。そこでChromeで利用することをお勧めいたします。
Firefoxに何かの問題がありそうですが、すべての環境でこの現象が再現するわけではありません。引き続き気には止めておきますが、原因が特定できるかはわかりません。
追伸 2019-09-01
再選局でWeb Audio APIのリソース開放して再接続するように改善しましたら解消しました。Firefoxはこれ以外にもガベージコレクションが弱い様で、メモリー利用が異常に膨らむ事が多々あります。リソース開放が有るAPIの場合は能動的に開放させた方が良いようです。ちなみにChromeでは多少は行儀悪く後片付けをしなくても安定しています。
iNet Radio Receiverの時にあったプリセットJOSNPデータは?
プリセットデータは同じくJSONPです。ファイル名が変わっています。
JSONPデータ:http://www.7design.jp/js/tunein2data3.js
URL引数のdataで独自プリセットJSONPデータにて起動する機能も生きています。JSONPですのでクロスドメインが可能ですので、お使いのHTTPサーバーに置く事が可能です。
独自JSONPで起動:http://www.7design.jp/tunein2radio.html?data=~JSONPへのURLをURLエンコードして指定~
なお現状のJSONオブジェクトの仕様はドキュメント化をサボっていますが、現状のJSONデータを整形して閲覧することで、ある程度は推測できるものです。
独自にプリセット局を追加する場合は、事前にちゅんラヂプレイヤーで再生できるストリーミングなのかを確認してください。
ちゅんラヂプレイヤー:https://www.7design.jp/tunein2player.html?input
IE11で聞けたCSRAが聞けなっています
JavaScriptでES6を使い始めましたので、IE11では構文エラーになり開きません。
今後は、ちゅんラヂでIE11をサポートする事はありません。
IE11でインターネットを閲覧することは機能的にもセキュリティ的にもおすすめできません。他のモダンブラウザに移行することを強くおすすめいたします。
なおWindows10のIE11なら音出しは問題ない(MSE対応なので)のですが、上記の理由で対応いたしません。
消音ボタンがほしい
設置する予定はありません。その理由は下記のとおりです。
・ボタンを増やしたくない(落書き人はボタン沢山を好まない ^^;)
・パソコンなら音量調整欄の左端をクリック(タップ)で消音できる
・スマホは音量欄を弾くように左側にスワイプるとワンアクションで消音できる
停止ボタンの設置要望
設置する予定はありません。その理由は下記のとおりです。
・ボタンを増やしたくない(落書き人はボタン沢山を好まない ^^;)
・ブラウザの再読み込みをクリック(タッチ)で停止できる
・パソコンならF5ワンプッシュで停止できる
・スマホなら設定→再読み込みで停止できる
・スマホとパソコンは右上のちゅんラヂアイコンをクリックまたはタップで、選局もリセットして停止できる
2021-04-18 URL引数「stopto」で対応しました。
URL引数でSTOPボタアンが表示されまが、この場合はAPUSEボタンと排他ですのでPAUSE機能は使えません。
海外からの利用
海外から利用した事がありませんので動作可否が不明です。
ラジオ局によっては海外のIPアドレスからの接続を規制しているかもしれません。